くらしアップ!スマートフォン講座(6回目)

2月28日(木)くらしアップ!スマートフォン講座の最終日全6回が無事に終了しました。

本日最終日は、「いざというときのためにスマホを防災に役立てよう」ということで、
おすすめの防災アプリと「web171」という災害用伝言板への登録と確認の方法をご紹介しました。

災害が起きた時、緊急回線が優先されるため、一般電話に対して通信制限をかけるので電話は繋がりにくくなってしまいます。そのため、私たちは通話以外の方法で安否確認ができるようにしておく必要があります。
身近な家族やお友達との連絡はLINEなどのSNSも使えますが、LINEで繋がっていない方などもいらっしゃいますので、いろいろな安否確認の方法を考えておく必要があります。

また、外出先で被災することも考えられるので、スマートフォンでの避難所の確認などの情報収集もできるようにとお伝えしました。

「Web171」はインターネットサービスなので、パソコン・スマホ・タブレットなどから利用できる災害用伝言板です。

日ごろから練習をしておくと、いざというときに役に立つと思います。

スマホの学校山梨校は、毎月第1土曜日に「スマホ講座」集団講座

毎月第2土曜日の「スマホサロン」を開催中です。

スマホ・タブレット・パソコンの聞きたいことだけを個別で対応する「個別講座」も行っております。

パソコンサークルあっとほーむ&スマホの学校

Withコロナ・アフターコロナ時代は、オンラインとオフラインの共存が必須となり、パソコンやスマートフォンもますます欠かせない道具となります。パソコンやスマートフォンを使いこなせるようになりたい方、パソコンやスマートフォンのスキルアップを目指す方、オンラインに興味はあるが、今一歩踏み出せない方など、地域に密着した対面での活動や幅広い地域でのオンライン活動などを通してサポートさせていただきます。