くらしアップ!スマートフォン講座(4回目)

2月14日(木)くらしアップ!スマートフォン講座の4回目を行いました。

4回目の内容は、「インターネットで情報検索」と「スマホのセキュリティー」のお話です。
調べたい情報や探したい情報が何なのかによって検索する「フレーズ」を変えたり、
自分がいる環境によって、音声で検索するか、文字で検索するかなどの違いをお伝えしました。

音声での検索は非常に便利ですが、騒がしい環境では、隣の会話を認識してしまったりとデメリットもあります。
どんな場面でも、選択肢が複数あることで使い分けをできるようにしておくとよいですね。

また、Androidスマートフォンには、「Googleシスタント」・IPhoneには「Siri」というアシスタントがいますので、知りたいこと・やってほしいことを、会話をするようにお願いできます(^_-)-☆

講座の最後は、「QRコード」の読み取りを体験しました。
「そのもじゃもじゃしたマークはよく見かけるけど、今まで使い方がわからず、使ったことはないわ~」とのお言葉( ;∀;)

毎回ここへきて「情報が増えるとスマートフォンを使う楽しみが広がっていく」と今回もうれしいお言葉をいただきました。
ほんと・・・知らないのはもったいないです。知りたい情報は今回のように自分から求めて探していくともっともっと楽しく・便利な生活が待ってますよ~(^_-)-☆

スマホの学校山梨校は、毎月第1土曜日に「スマホの教室」集団講座

毎月第2土曜日の「スマホサロン」を開催中です。

スマホ・タブレット・パソコンの聞きたいことだけを個別で対応する「個別講座」も行っております。

パソコンサークルあっとほーむ&スマホの学校

Withコロナ・アフターコロナ時代は、オンラインとオフラインの共存が必須となり、パソコンやスマートフォンもますます欠かせない道具となります。パソコンやスマートフォンを使いこなせるようになりたい方、パソコンやスマートフォンのスキルアップを目指す方、オンラインに興味はあるが、今一歩踏み出せない方など、地域に密着した対面での活動や幅広い地域でのオンライン活動などを通してサポートさせていただきます。