スマホの学校 出張講座6回終了

昭和町社会福祉協議会様から依頼された「スマホ講座」の6回全工程が終了しました。

最終回の内容は「いざというときのために、スマホを防災に役立てよう」という内容でお伝えしました!

災害は家に居るときだけとは限りません。出先で災害に遭遇した時、通話以外の連絡手段を知らなければ、せっかくスマホを持っていても何の役にも立ちません。
災害は起こらないことが一番ですが、もしものとき、いざというときに、自分の安否や現在の状況を的確に家族や知人に伝えられるような対策をするには日ごろからスマホを使い慣れることが一番です。

今回は安否を伝える方法として、「LINE」アプリのご紹介と「Web171」を使った伝言板をご紹介しました。

次に、現状を把握する手段として、「NHK防災」・「Yahoo防災」・「らじるらじる」や
「radiko」アプリを紹介させていただきました(^^♪

スマホの学校山梨校は、毎月第1土曜日に「スマホの教室」集団講座

毎月第2土曜日の「スマホサロン」を開催中です。

スマホ・タブレット・パソコンの聞きたいことだけを個別で対応する

個別講座」も行っております。

どうぞお気軽にお問合せ下さい。

パソコンサークルあっとほーむ&スマホの学校

Withコロナ・アフターコロナ時代は、オンラインとオフラインの共存が必須となり、パソコンやスマートフォンもますます欠かせない道具となります。パソコンやスマートフォンを使いこなせるようになりたい方、パソコンやスマートフォンのスキルアップを目指す方、オンラインに興味はあるが、今一歩踏み出せない方など、地域に密着した対面での活動や幅広い地域でのオンライン活動などを通してサポートさせていただきます。