Androidスマホの写真の保存先
Androidスマホで写真を撮影すると、初期の状態では本体(DCIMフォルダ)へ保存されます。Androidスマホにはほとんどの機種にマイクロSDカードを挿入することができ、本体以外への保存先として使用することができますが、設定を変更しないとカメラで撮影した写真を直接マイクロSDカードへ保存することはできません。
カメラで撮影した画像を直接マイクロSDに保存する場合は、カメラアプリから設定を変更することが出来ます。
※機種によっては変更できないものもございます。
Androidスマホに用意されている「アルバム」や「ギャラリー」アプリが写真の保存先だと勘違いされていることが多いです。
「アルバム」や「ギャラリー」アプリはスマホ内にある画像を表示するアプリなので保存先ではありません!!
また、LINEから保存した写真や画像加工アプリなどで作成した写真は、勝手に本体にフォルダが作成されます。これをマイクロSDカードへの保存するには、手動で行う必要があるため「ファイルマネージャー」などのアプリが必要です。
スマホの学校山梨校は、毎月第1土曜日に「スマホの教室」集団講座
毎月第2土曜日の「スマホサロン」を開催中です。
スマホ・タブレット・パソコンの聞きたいことだけを個別で対応する
「個別講座」も行っております。
どうぞお気軽にお問合せ下さい。
0コメント